お料理教室としてのガーデンルーム作らせていただきました ガーデン編
- 2018.11.25 Sunday
- 02:47

お料理教室としてのガーデンルーム 作らせていただきました ・・・Part1
お料理教室としてのガーデンルーム 作らせていただきました ・・・Part2
お料理教室としてのガーデンルーム 作らせていただきました ・・・Part3
もともと奥様のセンス溢れる素敵なガーデンだったのですが、ガーデンルームの完成後 色々と整備やご希望のバラ用ドームを設置したり、、工事後はお庭が管理しやすく、そしてすっきりとアップグレード♪
ご希望されていたのは・・
・シンボルツリー
・駐車場脇土の部分をレンガ敷にする
・ツタの絡まる、、薪置き場とガーデンシェッドの整備
・ローズドームの設置
・歩経路の設置
・庭木等の整備
など
2018年2月ににご相談いただき 5月から作業に入らせていただきました。

ツタや木イチゴが自由に生育しています
この茂みの奥に奥様がかつて作られたコーナーもありますが、そこまで到達するのも茂みが邪魔をします(^^;)
まずはこういった茂みを整理、蔦をバキバキと構造物から剥がす作業です!
ツタは可愛いのですが、気根をだして上に上にはいあがってくるため壁に根が吸着して剥がすのも容易ではないの要注意です。
うっそうとしたお庭を整備、すっきりして さぁレンガ敷からスタートです!

ここは駐車場奥になる部分ですが 右側、レンガを敷き始めている所のBEFOREは ↓ な感じで ドアをあけて足を下ろす部分が狭い・・


この水色の部分をレンガ敷にしました ところこのようになりました(*^_^*)
↓↓↓



これで車から降りる際、雨の際は安心ですね。

奥様がお選びになられたバラのドームも設置 ↑↑ ↓↓
最近はドーム型のアーチをお選びになる方が多いようです。
通常のアーチにくらべて多方向から楽しめる、というのもお選びになる際大事ですね。


歩経路に使うレンガを加工
曲線が多いとより自然なカーブを描く為にレンガの加工が必要になります。




歩経路のマテリアルとしてはレンガと 敷石を使用。
レンガ敷はメインに、敷石はメンテナンス用のルートに。
庭木の合間にレンガの小道があるのがとっても可愛らしいですよね。
そのままバラのドームをくぐり先にある アウトドアテーブルやチェアのあるコーナーに繋がります。

とってもお忙しい方でありながらお庭のバラやクレマチスを丁寧に育てられていて
植物がとっても幸せそうなお庭です。

来年のお庭が今からとっても楽しみですね。
その際はまた是非訪問させてください
この度は御用命ありがとうございました。

お庭のご相談、お家の新築・リフォームのご相談は
- 施工例
- comments(0)
- -
- -
コメント
コメントする