明日はキッチンリフォーム!
- 2014.12.04 Thursday
- 01:26
ガーデンの工事の報告もありますが 今日はキッチンリフォームのご案内。
明日キッチン収納の工事がありますので
キッチンリフォームといっても色々な規模、スタイルのものがあり。
大がかりなものではログハウスの壁を抜いて窓を設け光り降り注ぐ明るいキッチンにドイツの高級システムキッチンを導入した例もあれば、オリジナルでお作りしたキッチンもある。 そして勿論IKEAのキッチンも人気です。


Plus 1 Living でも紹介していただきました。
タイル選び、照明選びも楽しい現場でした。



中古物件のリフォームでは家全体をリフォーム。
遊び心あるキッチンになっています。

出窓部分にタイルを貼り使い勝手のよい場所に、という工事もありました。

IKEA キッチン、収納も取り付けいたします!
キッチン選びから 材料手配等もお客様に変わって手配が出来ますのでお気軽に相談ください。

もともとオープンだったリビングとダイニングの間に壁をつくりました。
ガラスブロックを使い明るい雰囲気に。 両側のルーバーはもともとクローゼットについていたものですが、吊り戸用に加工して使っています。

吊り戸を開くとダイニングへ。

昨年度はアイランド部分の天板を交換。 木から人工大理石へとかえました。
壁の色も白から水色に。 デイファニーブルー系はいつでも人気ですね。
実は↑↑の施工例はクガの実家です(^_^;)
私の仕事はインテリアへの関心が高い母の影響が大きいと思います。



最後は我が家のキッチン。 これはPlus1 Livingの取材にあわせて 超特急で仕上げた時のもの。 10年前の写真です。
床は撮影には間に合わず とりあえず置いただけでした(^_^;) タイルと天板の隙間も処理していません。 ↑↑
タイルはメトロ。 今人気ですね。

その後。 最近の写真。

なぜか小さいサイズの画像しかないのですが、工事途中。

そしてこれは衝撃のBeforeです。
奥に文化的な台所があります。
実は、、仕事の合間にリフォームしていたので 床が無い状態で台所仕事を数日していました。
本当にボロボロだった空間だったのですが、夢があって楽しい時間でした。
皆さんも色々と諦めないで是非相談してくださいね。
今キッチンリフォームは2件御相談頂いています♫
キッチンは殆どの女性にとって 「城」 ですからね。
私も気合いをいれて応援します♫♫
明日キッチン収納の工事がありますので

キッチンリフォームといっても色々な規模、スタイルのものがあり。
大がかりなものではログハウスの壁を抜いて窓を設け光り降り注ぐ明るいキッチンにドイツの高級システムキッチンを導入した例もあれば、オリジナルでお作りしたキッチンもある。 そして勿論IKEAのキッチンも人気です。


Plus 1 Living でも紹介していただきました。
タイル選び、照明選びも楽しい現場でした。



中古物件のリフォームでは家全体をリフォーム。
遊び心あるキッチンになっています。

出窓部分にタイルを貼り使い勝手のよい場所に、という工事もありました。

IKEA キッチン、収納も取り付けいたします!
キッチン選びから 材料手配等もお客様に変わって手配が出来ますのでお気軽に相談ください。

もともとオープンだったリビングとダイニングの間に壁をつくりました。
ガラスブロックを使い明るい雰囲気に。 両側のルーバーはもともとクローゼットについていたものですが、吊り戸用に加工して使っています。

吊り戸を開くとダイニングへ。

昨年度はアイランド部分の天板を交換。 木から人工大理石へとかえました。
壁の色も白から水色に。 デイファニーブルー系はいつでも人気ですね。
実は↑↑の施工例はクガの実家です(^_^;)
私の仕事はインテリアへの関心が高い母の影響が大きいと思います。



最後は我が家のキッチン。 これはPlus1 Livingの取材にあわせて 超特急で仕上げた時のもの。 10年前の写真です。
床は撮影には間に合わず とりあえず置いただけでした(^_^;) タイルと天板の隙間も処理していません。 ↑↑
タイルはメトロ。 今人気ですね。

その後。 最近の写真。

なぜか小さいサイズの画像しかないのですが、工事途中。

そしてこれは衝撃のBeforeです。
奥に文化的な台所があります。
実は、、仕事の合間にリフォームしていたので 床が無い状態で台所仕事を数日していました。
本当にボロボロだった空間だったのですが、夢があって楽しい時間でした。
皆さんも色々と諦めないで是非相談してくださいね。
今キッチンリフォームは2件御相談頂いています♫
キッチンは殆どの女性にとって 「城」 ですからね。
私も気合いをいれて応援します♫♫
- リフォーム
- comments(0)
- -
- -
プチ起業・サロネーゼ
- 2010.02.23 Tuesday
- 00:52

↑ お庭を作った後もご要望に応じ定期的に手入れに入ります。
(写真は10年前に作ったお庭、毎年の手入れ前)
今週は東浪見、恵比寿と現場が同時に進行します。
恵比寿の現場は賃貸マンション Lucca様 の共有ゲート部分の工事です。
お庭の工事は先月完了しました。 こちらのオーナー様とは 東浪見の賃貸物件トライチハウスの外回りの工事をさせていただいた時からのおつきあいです。 いつもありがとうございます!!
-----------------------------
子供がいるので外に働きにいけない、、
資格や技術を生かしたい、、
そんな女性達の間で プチ起業が流行っている、、というのは昨年から聞いてはいたけれど、
景気の底上げという事もあり、そういったいわゆるサロネーゼ向けの経営スクールなども登場しているらしい。
この界隈でも 主婦の方でも素晴らしい技術をもっていたり、資格を有されていたり、優秀な方たくさん。 これから どんどん、そういった本物をしっている人たちが子育て終わり、社会に出てきたらなんかおもしろいのではないかな、、と個人的に期待をしている今日この頃です。
私自身も色々な所へお邪魔する機会あり 思うのは
ご自宅の室内を使う場合、 そのサービスを提供する部屋、そこまで通過する部屋の様子などについてどなたかの意見を必ず聞いた方がいいということ。
特に自宅を使って、となると どうしても自分に近い立場の生徒さんからいらっしゃると思いますが、そういったお友達は なかなか正直にコメントを出しにくい場合もあります。
また、戴く意見が正しい意見なのかどうかもわかりません。
長い目で見たとき、
はじめに プチ起業をすでにされている方の話をきいたり、部屋のレイアウトをみたり、出来れば インテリアコーディネーターなど、プロに相談をしてみる、私共のようなリフォーム業者に相談してみる、、という事をした方が結果 自分の役割分担に集中する事ができると思います。
自宅教室、、といっても 趣味ではないわけですから 収入につながるようにするには、やはり来て戴くお客様が 何を学んで行くか、、という事と、どんな環境の中で数時間過ごすか、ということはとても大事な要素だと思います。
そんな頑張りたい、と思う女性の応援を するのが私は大好きです

是非、是非ご相談下さいませ。
下の写真は昨年度アトリエのプチリフォームを依頼くださった クレイビーンズさん。
生徒さんの評判もとても良いらしく お教室もいつも人気です。
常に 「お客様(生徒さん)に何をしたら喜んでもらえるか」 を考えていると これぐらいなら、、とのちょっとの投資が 嬉しいリターンとなり戻ってくると思います。
before/after は こちら
4月〜5月に プレジャーガーデン&リビングにて帽子作家の土田由美さんと二人展を行いますので是非いらしてくださいね!



----------------------------
今日は店で 「絶対今日!」的な仕事もなく ゆっくりと店番。
数組の方がいらして下さいました、ありがとうございます。
そして今日楽しみにしていたのは sotoboさんの来店
写真や文章に光るいっぱいのこだわりやセンスが大好きです。
今回、写真集を出版され 持ってきてくださいました。
(サインもらい忘れた!!!)
ここがsotoboさんらしいな、、、と思ったのは、自分の写真集と一緒に プレジャーガーデンのショップで撮った写真だけを集めた写真集もあり、、とても嬉しい。
プレジャーガーデン以外のお店にも置いてあるshopあるようなので 是非チェックしてみてください♪


またみんなで楽しい夏の思い出が作れたらいいです。
今回の件、とても光栄に思うと同時にふさわしい店になるように頑張ります♪♪
- リフォーム
- comments(2)
- -
- -
ペインティング
- 2010.02.06 Saturday
- 23:58
(前のblogにて 本日完成恵比寿の現場を紹介しています。)
ここのところ、家族の日課になっている 塗装作業。 本日も子供達が張り切って作業をしてくれました!
こんな子供でもニオイとか大丈夫なの?
こんな ↓紺色の服装なんかで大丈夫なの!?

(ブログネタの為のヤラセではありません、、(^^;))
答えは YES!
子供でも大丈夫ですし、嫌なニオイは一切なし!
その上、スプラッシュ(跳ね返り)がほとんどないので 気軽にペンキ塗りがたのしめるのが特長です。
など、パフォーマンス性も抜群!
インテリア用、エクステリア用など、用途により値段は異なりますが、 0.9Lで3500円程度となります。
ちなみに 今回は 我が家のリフォームにはLightweight Beigeという ベージュ系の色を使いましたが、 (ちょっと古いですが、、)COLOR previewによると
Soft Brown は
For elegance ということでした(^o^)


大地に包まれたような穏やかな空間
ブラウンやベージュで連想するのは、木の色、土の色。 同じ木の家具でも様々な色合いがあるように、重厚な雰囲気の暗いブラウンとライト感覚の明るいベージュではうける印象がかなり違う。 オーソドックスで無難になりがちはベージュの壁は、インテリアの色ともっと積極的にコーディネートすると、その個性がぐんと引き出される。 例えばナチュラルな木の色をした家具を置くと、ベージュの包容力がアップ。
目に優しい色なのでライティングによって存在感が増し、くつろぎ効果もプラスに。
ブラウンやベージュの花は派手さはないけれど、真の優しさを感じさせる。 そんなベージュからブラウンのグラデーションがつくるナチュラルな雰囲気のベッドルームは、一日の終わりに心からほっと出来る空間。 反対側のブルーのファブリックを合わせて、地味になりがちな雰囲気のほどよい刺激に。
COLOR previewより、、
ここのところ、家族の日課になっている 塗装作業。 本日も子供達が張り切って作業をしてくれました!
こんな子供でもニオイとか大丈夫なの?
こんな ↓紺色の服装なんかで大丈夫なの!?

(ブログネタの為のヤラセではありません、、(^^;))

答えは YES!
子供でも大丈夫ですし、嫌なニオイは一切なし!
その上、スプラッシュ(跳ね返り)がほとんどないので 気軽にペンキ塗りがたのしめるのが特長です。
●ゼロVOC シャーウィン・ウイリアムズのペイントはF☆☆☆☆取得商品です。もちろんトルエン、 キシレン、ホルムアルデヒド、水銀、鉛を含みません。海外の厳しい規制をクリアした 安全性の高い水性塗料です。 |
●超低臭・防カビ性 今までの塗料のような嫌な臭いは全くありません。飲食店などの店舗や病院にも 安心して使用できます。 |
●作業性・塗りムラのない美しい仕上がり 樹脂の比率が高いので、隠ぺい力も高く、よく伸び、塗りムラが目立ちません。 乾きも早く、工期のない現場にもうってつけです。 |
●高性能な耐久性 世界各地の様々な状況下での試験をクリアしたペイントは抜群の耐久性です。 ベース塗料の安定と確実な配合データにより、全国どのショップに調色を 依頼しても色がずれることはありません。 |
●タッチアップ性 塗料色の再現性が高いので、傷ついたところや、汚れたところへのタッチアップ 性にも優れています。 |
●スパッタフリー 隠ぺい力がとても高く誰でも簡単に美しく仕上がります。 また、ローラーでの作業は抜群ではねかえりが少ないので、 養生も簡単です。 |
●低温での施工 通常水性塗料で施工する際、最低温度は約10℃ですが、シャーウィン・ ウィリアムズエクステリアペイントは2℃まで施工可能です。 |
●豊富な商品ラインナップ インテリア、エクステリアの塗料でフラット、エッグシェル、セミグロスの艶を 揃えています。用途に合せたセレクトができるので、いかなる場所にも 対応できます。 |
●1268色のバリエーション 豊富なカラーバリエーションで、様々なシーンを演出します。国産の水性塗料では 出せなかった色も再現できますから、場所を選ぶ事なくお使いいただけます。 |
など、パフォーマンス性も抜群!
インテリア用、エクステリア用など、用途により値段は異なりますが、 0.9Lで3500円程度となります。
ちなみに 今回は 我が家のリフォームにはLightweight Beigeという ベージュ系の色を使いましたが、 (ちょっと古いですが、、)COLOR previewによると
Soft Brown は
For elegance ということでした(^o^)


大地に包まれたような穏やかな空間
ブラウンやベージュで連想するのは、木の色、土の色。 同じ木の家具でも様々な色合いがあるように、重厚な雰囲気の暗いブラウンとライト感覚の明るいベージュではうける印象がかなり違う。 オーソドックスで無難になりがちはベージュの壁は、インテリアの色ともっと積極的にコーディネートすると、その個性がぐんと引き出される。 例えばナチュラルな木の色をした家具を置くと、ベージュの包容力がアップ。
目に優しい色なのでライティングによって存在感が増し、くつろぎ効果もプラスに。
ブラウンやベージュの花は派手さはないけれど、真の優しさを感じさせる。 そんなベージュからブラウンのグラデーションがつくるナチュラルな雰囲気のベッドルームは、一日の終わりに心からほっと出来る空間。 反対側のブルーのファブリックを合わせて、地味になりがちな雰囲気のほどよい刺激に。
COLOR previewより、、
- リフォーム
- comments(0)
- -
- -
弟子修行
- 2010.02.02 Tuesday
- 10:31
ちょっと一休み 10時の休憩

仕事を左右するので朝は テレビで 天気予報をチェック。
その時間にならなくても 本日の天気予報が左上に表示されるシステムがいつの頃からのものなかわかりませんが、便利です。
今朝NHKを見ていたら 木工芸か大工さんか、、途中からだったのでわからないのですが、ある職人さんの元で 3年間修行をしている という 修行風景がありました。
技術は勿論なのですが、それ以外にも 一緒に生活をし、お茶くみから始まり、身の回りの事、すべてが 仕事につながる、、と その生活をおったもの。
見ていて 気持ちがいい修行風景でした。
技術は年数を重ねれば手に出来る
心の成長は置いてくると 追いつかない
と師匠のお言葉。
------------------------
昨日の補足
えっと、勉強を強いているとのではなく
はじめに家を直したさい、子供部屋 というものに ちょっと ? があり 作っていなかったのです。
でも 実際問題 こうして大きくなり、勉強を自発的にしてくれるようになると リビングでの読書や勉強というのは 生活リズム的にも無理があり、、、
というのも理由です。
さて、コツコツと続いている我が家のリフォームです (このコツコツは忍耐勝負)
久しぶりに 途中の写真と衝撃のbeforeの写真を紹介します。

↑ もうちょっと下地を整え塗装
↓ before ご覧の通り壁は崩壊(^^;)

↓ 廊下も 「らしく」なってきました
ドアは すべてもらいものです(^^;)
手前に見えるクローゼットの隣は ホールのような場所になります、、、が
実際は一階からアイロン台が 移動してきます。
なぜなら 1階のアイロン台のある場所に 卓球台(国際基準の大きさです、、公式試合が我が家でできます(^^;)) を しまいたいから!

決して好きなフローリング材ではありませんが、テンポラリーということもあり これに。
でもこういったフローリング材も 使い方によって 例えばニスを3度塗りとかすると なかなかの質感になるのです!
ずっと寝室として使っていましたが、ここを 2分割し 子供達、それぞれの部屋に。

↓ 上の寝室に変身するまえの部屋 お茶でも一杯、、、といいたい所、
長くだれも使っていなかったので 屋根もたたみも悲惨でした

↓ ここが いわゆる夫婦の部屋になるところ。
煙突があり、部屋が暖かい。

本当は外回りも色々あるのですが、、、、
今の家も好きですが、いつかは 建てたいな、、マイホーム!
- リフォーム
- comments(0)
- -
- -
幸せのリフォーム事例
- 2010.01.15 Friday
- 22:31
スタッフ、みさきさんのご自宅(*^_^*)
(みさきさんとは彼女の旧姓)
旦那様の仕事の関係もあり、岬町で生活をはじめ こんなかわいらしい中古物件を五年前に購入。
夢のマイホーム!

外回りBefore

キッチンBefore 時代を物語ります レトロな感じもいいけどね

Before
依頼を受けた際、彼女は妊娠中。 いつも元気だったのに体調をずっと崩していて、、
プランも何もかも、、殆ど 「おまかせ」。
おまかせ、、、といっても勿論、要望はヒアリングします。 あとは彼女たちの生活スタイルや好みに合わせ内容を組み立てていきます。
このリフォームでは 「色」 を楽しむという事をベースに 特にキッチンまわりでは 大胆な色遣いをし、これがとてもよい結果に。
キャビネットはすべてオリジナルです。 ひとつひとつ丁寧に作り オレンジとマティスブルーに塗装。
キッチン部分にはモザイクタイルを貼りました。


キッチンキャビネットのダイニング側は扉にし、ちょっとしたものを収納できるように。

マティスブルー


床も無垢材で素足でもあたたかいと

工事直後のデッキ。 現在はもっと広くなっています。 奥に見えるのは増築したランドリールーム。キッチンから出入りも出来て女性にとっては嬉しい空間になっています。

塗料は勿論プレジャーガーデンで取り扱いのHIP。
1428色からお選びになれ、さらに艶のレベルも マット、エッグシェル、セミグロスなど、用途や好みによって選べますので使用範囲もひろいです(*^_^*)
「この家で過ごす時間が好き」 と毎度言ってもらえ 嬉しいですね。
そんなファミリーのお役に立てれば、、
家族が楽しく過ごせる、、そんな空間作りを得意としております
是非ご相談下さい♪
プレジャーガーデン株式会社
0470-80-2250
-------------------------
1月30日、31日はブックフェア!
1月30日はピザの販売いたします♪
- リフォーム
- comments(0)
- -
- -